2010.08.30 Monday
>>MVS(NEOGEO)の新作シューティング(アンオフィシャル)。「Fast Striker」

世の中には、一般的には時代の流れに押され、表舞台から消えても
まだ新作ゲームが開発&発売されるゲーム機種があります。
NES、DCそして今回のネオジオ。
これから発売というわけなく7月ごろに発売されたゲームですが、
こんなゲームを紹介します。
アンオフィシャルですがMVS(NEOGEO)の新作シューティングゲームです。
公式にTrailerまであります。
MVSしかも5、6万くらいと高額のため当店では扱う予定はありませんが
なんか凄いですよね。
まだ新作ゲームが開発&発売されるゲーム機種があります。
NES、DCそして今回のネオジオ。
これから発売というわけなく7月ごろに発売されたゲームですが、
こんなゲームを紹介します。
アンオフィシャルですがMVS(NEOGEO)の新作シューティングゲームです。
公式にTrailerまであります。
MVSしかも5、6万くらいと高額のため当店では扱う予定はありませんが
なんか凄いですよね。
2010.08.28 Saturday
>>これは凄すぎる。レゴでファミコンを再現した動画。

レトロゲーマー必見? レゴでファミコンを再現した動画です。
もちろん海外の作品。こういうレトロ作品って海外発が多い気がします。
最初は実際のファミコン画面だと間違える方も多いと思うのですが、
見ているうちに、それがレゴであることがわかってくるはずです。
原作を遊んでいれば、やはり違いはわかりやすいと思います。
パート1の後半にはマリオやバルーンファイトがありますので
ここらのタイトルがわかりやすいかもしれませんね。
その2
もちろん海外の作品。こういうレトロ作品って海外発が多い気がします。
最初は実際のファミコン画面だと間違える方も多いと思うのですが、
見ているうちに、それがレゴであることがわかってくるはずです。
原作を遊んでいれば、やはり違いはわかりやすいと思います。
パート1の後半にはマリオやバルーンファイトがありますので
ここらのタイトルがわかりやすいかもしれませんね。
その2
2010.08.11 Wednesday
>>気になるgameニュース。ダライアスバースト、電脳戦機バーチャロン

・『ダライアスバースト アナザークロニクル』のロケテスト
・正常進化形電脳戦機!!『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム Ver.5.66』
どちらも、GAME BRIDGE(ゲームサイド)記事へのリンク。
・正常進化形電脳戦機!!『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム Ver.5.66』
どちらも、GAME BRIDGE(ゲームサイド)記事へのリンク。
2010.07.30 Friday
>>悪魔城ドラキュラ? 海外DSiWareソフト。「Soul of Darkness」

たまには海外ソフト、しかもダウンロード専用タイトルを紹介します。
機種はDSつまり海外のDSiWareソフトです。
タイトルは「Soul of Darkness」
動画を見る感じ、悪魔城ドラキュラっぽく、遊んでみたくなる内容です。
当ブログをご覧の方なら、既に察しているかもしれませんが、
bit-gamesの中の人は、こういった類のゲームが好物なのです。
ダウンロードゲームというのが最大のネック。
そのため日本での配信はどうなるかわかりませんが、
これ系のゲームが好きに方には気になるゲームではないでしょうか。
機種はDSつまり海外のDSiWareソフトです。
タイトルは「Soul of Darkness」
動画を見る感じ、悪魔城ドラキュラっぽく、遊んでみたくなる内容です。
当ブログをご覧の方なら、既に察しているかもしれませんが、
bit-gamesの中の人は、こういった類のゲームが好物なのです。
ダウンロードゲームというのが最大のネック。
そのため日本での配信はどうなるかわかりませんが、
これ系のゲームが好きに方には気になるゲームではないでしょうか。
2010.07.16 Friday
>>長年ゲームを遊んでいると気になるシリーズ。悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair

長い年月ゲームを遊んでいると古くからあるゲームの動向に
反応してしまいせんか?
このシリーズは、好きで全て遊んでいるとか
このシリーズは、最近面白くなくなってしまったとか
シリーズが長ければ長いほど、いろんな反応、意見があると思います。
そんなシリーズのゲームのひとつが「悪魔城ドラキュラ 」
ではないでしょうか。
長寿のゲーム作品は、数えるほどだと思いますが、
悪魔城ドラキュラもかなり歴史の長い作品です。
始めは横スクロールアクションでしたが、最近(最近といっても大分年数たってますが)では探索アクションになったり、ゲーム性が変化しているシリーズでもあります。
昨年はWiiで「ドラキュラ伝説 ReBirth」では2D作品として復活し
レトロゲーマーを喜ばせたのではないでしょうか。
それだけではなく、格闘ゲームとしも活躍してました。
そんな、ドラキュラ伝説の新作が今度はマルチプレイゲームとして
配信されるとか。
悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair
(公式)
新作は、まだ細かな詳細は伝わっていない感じですので、実際面白いのか気になります。
さすがに、カートに乗ってレースしたり、野球をしたり、
パーティーゲームになったりすることは今後もないでしょうけど、
いろいろお忙しいですね。
反応してしまいせんか?
このシリーズは、好きで全て遊んでいるとか
このシリーズは、最近面白くなくなってしまったとか
シリーズが長ければ長いほど、いろんな反応、意見があると思います。
そんなシリーズのゲームのひとつが「悪魔城ドラキュラ 」
ではないでしょうか。
長寿のゲーム作品は、数えるほどだと思いますが、
悪魔城ドラキュラもかなり歴史の長い作品です。
始めは横スクロールアクションでしたが、最近(最近といっても大分年数たってますが)では探索アクションになったり、ゲーム性が変化しているシリーズでもあります。
昨年はWiiで「ドラキュラ伝説 ReBirth」では2D作品として復活し
レトロゲーマーを喜ばせたのではないでしょうか。
それだけではなく、格闘ゲームとしも活躍してました。
そんな、ドラキュラ伝説の新作が今度はマルチプレイゲームとして
配信されるとか。
悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair
(公式)
新作は、まだ細かな詳細は伝わっていない感じですので、実際面白いのか気になります。
さすがに、カートに乗ってレースしたり、野球をしたり、
パーティーゲームになったりすることは今後もないでしょうけど、
いろいろお忙しいですね。
2010.07.05 Monday
>>E3って結局なにがあったのさ。E3まとめ?

最新機種の3DDSが発表されたり、期待の新作ゲームがいろいろ発表された
E3ですが、結局まとめるとどういうことよ。
ということで当店としては最新機種で一番かかわりのあるDS作品を
まとめた海外の動画があるので紹介します。
個人的には過去のE3で「soul bubbles」が高く評価されたの印象的でした。
「soul bubbles」は後に日本でも「あわたま」として発売され
売り上げこそは振るわなかったものの、知る人ぞ知る名作でした。
さて今年のE3ドラクエ、FFと国内で発売済みの作品が多めなのが残念ですが、
あの人気ソフトの続編の動画もありますよ。
DS以外のゲームはこっちの見るといいと思います。
各部門の紹介、10分近くあります。
E3ですが、結局まとめるとどういうことよ。
ということで当店としては最新機種で一番かかわりのあるDS作品を
まとめた海外の動画があるので紹介します。
個人的には過去のE3で「soul bubbles」が高く評価されたの印象的でした。
「soul bubbles」は後に日本でも「あわたま」として発売され
売り上げこそは振るわなかったものの、知る人ぞ知る名作でした。
さて今年のE3ドラクエ、FFと国内で発売済みの作品が多めなのが残念ですが、
あの人気ソフトの続編の動画もありますよ。
DS以外のゲームはこっちの見るといいと思います。
各部門の紹介、10分近くあります。
2010.06.12 Saturday
>>ゲーマーにとっての祭りはワールドカップよりもE3? DSをちょと振り返る。

サッカー好きにとっても祭りワールドカップ。
でもゲーム好きにとって祭りはE3!
ということで、E3直前の情報が溢れています。
E3で3D対応の次世代DSも発表されるようです。
そうなると今のDSも一世代前の機種になる時期が近づいているということですよね。
3DDSが成功すれば今のDSがGBAの立ち位置になるんですね。
当店としては、最近やっとGBAよりもDSが売れるようになってきたとう
鈍足ぶりを発揮していますから時代についていけてない感がありますが……。
また発表されないでしょうが、次世代機はリージョンフリーなのかも
洋ゲー好きとしては気になるところではないでしょうか?
DSi DSiLLがリージョンフリーでなくなってしまったため、今まで携帯機は
リージョンフリーだったのにがっかりしている人も多いと思います。
そんなDSを振り返ろうと思い、久しぶりに動画のランキングをチャックしていました。
動画サイトには、個人がつくったランキングが沢山あるのですが、
海外の動画でもDSはやはり、ポケモン、マリオ辺りが高順位に入っていて
日本のものとあまり代わり映え無いものが多いのですが
今回の選考基準は、国内では高順位に入らないだろうというものと
海外開発のソフトが何本ランクインしているかのみです。
好みとか、度外視で選んでました。
国内発売あったのソフトも、売り上げが散々だったかわいそうなソフトが
ランクインしています。
DS TOP10
(注意:ゲームと関係の無い音楽が流れます)
でもゲーム好きにとって祭りはE3!
ということで、E3直前の情報が溢れています。
E3で3D対応の次世代DSも発表されるようです。
そうなると今のDSも一世代前の機種になる時期が近づいているということですよね。
3DDSが成功すれば今のDSがGBAの立ち位置になるんですね。
当店としては、最近やっとGBAよりもDSが売れるようになってきたとう
鈍足ぶりを発揮していますから時代についていけてない感がありますが……。
また発表されないでしょうが、次世代機はリージョンフリーなのかも
洋ゲー好きとしては気になるところではないでしょうか?
DSi DSiLLがリージョンフリーでなくなってしまったため、今まで携帯機は
リージョンフリーだったのにがっかりしている人も多いと思います。
そんなDSを振り返ろうと思い、久しぶりに動画のランキングをチャックしていました。
動画サイトには、個人がつくったランキングが沢山あるのですが、
海外の動画でもDSはやはり、ポケモン、マリオ辺りが高順位に入っていて
日本のものとあまり代わり映え無いものが多いのですが
今回の選考基準は、国内では高順位に入らないだろうというものと
海外開発のソフトが何本ランクインしているかのみです。
好みとか、度外視で選んでました。
国内発売あったのソフトも、売り上げが散々だったかわいそうなソフトが
ランクインしています。
DS TOP10
(注意:ゲームと関係の無い音楽が流れます)
2010.06.11 Friday
>>ドリキャス復活。国内含むDL配信決定。

風邪によりご迷惑とご心配をお掛けし大変申し訳ありませんでした。
だいぶ回復しましたので、本日より通常業務に戻っております。
最近は情報の流れが早く2日間もネットを見ないと多くのニュースが出ていて
驚くことがあるのですが、この2日間で一番印象が強かったニュースはこれでした。
DCの人気ゲームが、Xbox LIVE アーケード(xbox360)、PSN(PS3)で配信決定。
配信ソフト
・Crazy Taxi(「クレイジータクシー)
・Sonic Adventure(ソニックアドベンチャー)
配信予定日:秋
第1弾は2タイトルでしたが、第2弾は何になるのか?
現実的に考えると、JSR(ジェットセットラジオ)なら配信してくれそうな気がしますが。
他は何が配信されるのか? サードパティーの参加はあるのか?
継続的にソフトを配信してくれるのか?
日本での展開はあるのか?
GAME watchさんによると日本での配信も決まっているようです。
今後の動向が楽しみですね。
それにしても「ソニックアドベンチャー」の発売から既に10年以上も
経っているとは、2度ビックリです。
だいぶ回復しましたので、本日より通常業務に戻っております。
最近は情報の流れが早く2日間もネットを見ないと多くのニュースが出ていて
驚くことがあるのですが、この2日間で一番印象が強かったニュースはこれでした。
DCの人気ゲームが、Xbox LIVE アーケード(xbox360)、PSN(PS3)で配信決定。
配信ソフト
・Crazy Taxi(「クレイジータクシー)
・Sonic Adventure(ソニックアドベンチャー)
配信予定日:秋
第1弾は2タイトルでしたが、第2弾は何になるのか?
現実的に考えると、JSR(ジェットセットラジオ)なら配信してくれそうな気がしますが。
他は何が配信されるのか? サードパティーの参加はあるのか?
継続的にソフトを配信してくれるのか?
GAME watchさんによると日本での配信も決まっているようです。
今後の動向が楽しみですね。
それにしても「ソニックアドベンチャー」の発売から既に10年以上も
経っているとは、2度ビックリです。
2010.06.03 Thursday
>>Duke NukeはFPSから再びアクションへ。Duke Nukem:Critical Mass

「Duke Nukem(デューク ニューケム)」といえば比較的古くからある作品で、
DOOM、Quakeなどを遊んでいた人にはちょっと名の知れている洋ゲーです。
もともと「DUKE NUKEM」は横スクロールアクションでしたが、
FPSになった3作目「DUKE NUKEM 3D」が一番有名でしょうか?
bit-games的には「DUKE NUKEM 3D」をGBAへ頑張って移植したことが一番印象深いです。
「DUKE NUKEM」は過去には新作になるはずだった「Duke Nukem Forever」が開発がネタになるくらいのびのびになるなど、なにかと話題を振りまいてくれるシリーズなのですが、最近また動きが活発になり新作がDSとPSPで発売予定されています。
Duke Nukem:Critical Mass DS版動画。
一応今年の7月発売予定のようですが、7月といったらあと一ヶ月しかありません。
果たして本当に発売されるのでしょうか?
またDuke Nukem Manhattan Projectのリメイク版もXBOX360
で配信予定だとか。
DOOM、Quakeなどを遊んでいた人にはちょっと名の知れている洋ゲーです。
もともと「DUKE NUKEM」は横スクロールアクションでしたが、
FPSになった3作目「DUKE NUKEM 3D」が一番有名でしょうか?
bit-games的には「DUKE NUKEM 3D」をGBAへ頑張って移植したことが一番印象深いです。
「DUKE NUKEM」は過去には新作になるはずだった「Duke Nukem Forever」が開発がネタになるくらいのびのびになるなど、なにかと話題を振りまいてくれるシリーズなのですが、最近また動きが活発になり新作がDSとPSPで発売予定されています。
Duke Nukem:Critical Mass DS版動画。
一応今年の7月発売予定のようですが、7月といったらあと一ヶ月しかありません。
果たして本当に発売されるのでしょうか?
またDuke Nukem Manhattan Projectのリメイク版もXBOX360
で配信予定だとか。
2010.05.22 Saturday
>>PCE(PCエンジン)初のRPGのリニューアル新作が発表。DSiウェア。邪聖剣ネクロマンサー

PCE初のRPG「邪聖剣ネクロマンサー」のリニューアル新作が発表されました。
その名は「邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN」(公式HP)
モバイル版の2を元にアレンジし作り直しているようです。
ネクロマンサー神話をモチーフにしたダークな世界観のRPGで
PCE初のRPGとしても知られています。
PCEのRPGがDSiへ
というニュースを見て、あのゼルダっぽいゲームか!?
と思ったらネクロマンサーでした。
ちなみに上で上げたゼルダっぽいゲームというのは
ニュートピア(VC公式HP)のことです。
こっちはARPGなんですけどね。
その名は「邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN」(公式HP)
モバイル版の2を元にアレンジし作り直しているようです。
ネクロマンサー神話をモチーフにしたダークな世界観のRPGで
PCE初のRPGとしても知られています。
PCEのRPGがDSiへ
というニュースを見て、あのゼルダっぽいゲームか!?
と思ったらネクロマンサーでした。
ちなみに上で上げたゼルダっぽいゲームというのは
ニュートピア(VC公式HP)のことです。
こっちはARPGなんですけどね。
- Search this site.
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- Selected Entries
-
- MVS(NEOGEO)の新作シューティング(アンオフィシャル)。「Fast Striker」 (08/30)
- これは凄すぎる。レゴでファミコンを再現した動画。 (08/28)
- 気になるgameニュース。ダライアスバースト、電脳戦機バーチャロン (08/11)
- 悪魔城ドラキュラ? 海外DSiWareソフト。「Soul of Darkness」 (07/30)
- 長年ゲームを遊んでいると気になるシリーズ。悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair (07/16)
- E3って結局なにがあったのさ。E3まとめ? (07/05)
- ゲーマーにとっての祭りはワールドカップよりもE3? DSをちょと振り返る。 (06/12)
- ドリキャス復活。国内含むDL配信決定。 (06/11)
- Duke NukeはFPSから再びアクションへ。Duke Nukem:Critical Mass (06/03)
- PCE(PCエンジン)初のRPGのリニューアル新作が発表。DSiウェア。邪聖剣ネクロマンサー (05/22)
- Categories
-
- 入荷商品 (560)
- 予約受付商品 (276)
- 注目ソフト。PS2 (1)
- NES(海外版FC)紹介 (28)
- 注目ソフト。DS (16)
- 注目ソフト。GBA (11)
- 注目ソフトGBC/GB (6)
- 注目ソフト。Wii/GC (3)
- ちょこっと紹介。3DS (2)
- ちょこっと紹介。GBA (8)
- ちょこっと紹介。DS (16)
- 注目ソフト。DC(Dreamcast) (4)
- ちょこっと紹介。XBOX (1)
- その他機種 (15)
- 洋ゲー初心者へ。洋ゲーのすすめ。 (6)
- GAMEニュース (25)
- その他 (37)
- お知らせ (189)
- 配送方法・支払い方法 (6)
- 予約・取り寄せ・キャンセルについて (1)
- イベント&要望受付 (8)
- オリジナルミクロを公開しよう! (3)
- Archives
-
- April 2018 (1)
- March 2018 (2)
- February 2018 (4)
- January 2018 (7)
- December 2017 (4)
- November 2017 (6)
- October 2017 (5)
- September 2017 (8)
- August 2017 (6)
- July 2017 (6)
- June 2017 (2)
- May 2017 (7)
- April 2017 (9)
- March 2017 (4)
- February 2017 (6)
- January 2017 (2)
- December 2016 (6)
- November 2016 (3)
- October 2016 (8)
- September 2016 (6)
- August 2016 (3)
- July 2016 (6)
- June 2016 (7)
- May 2016 (5)
- April 2016 (11)
- March 2016 (7)
- February 2016 (5)
- January 2016 (4)
- December 2015 (5)
- November 2015 (5)
- October 2015 (7)
- September 2015 (9)
- August 2015 (6)
- July 2015 (6)
- June 2015 (9)
- May 2015 (8)
- April 2015 (7)
- March 2015 (7)
- February 2015 (9)
- January 2015 (10)
- December 2014 (11)
- November 2014 (11)
- October 2014 (14)
- September 2014 (7)
- August 2014 (12)
- July 2014 (11)
- June 2014 (7)
- May 2014 (8)
- April 2014 (9)
- March 2014 (7)
- February 2014 (9)
- January 2014 (13)
- December 2013 (12)
- November 2013 (13)
- October 2013 (18)
- September 2013 (10)
- August 2013 (11)
- July 2013 (11)
- June 2013 (8)
- May 2013 (13)
- April 2013 (12)
- March 2013 (10)
- February 2013 (12)
- January 2013 (13)
- December 2012 (12)
- November 2012 (11)
- October 2012 (10)
- September 2012 (16)
- August 2012 (15)
- July 2012 (12)
- June 2012 (13)
- May 2012 (13)
- April 2012 (12)
- March 2012 (9)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (8)
- November 2011 (10)
- October 2011 (13)
- September 2011 (12)
- August 2011 (13)
- July 2011 (12)
- June 2011 (17)
- May 2011 (11)
- April 2011 (15)
- March 2011 (10)
- February 2011 (12)
- January 2011 (12)
- December 2010 (20)
- November 2010 (20)
- October 2010 (26)
- September 2010 (16)
- August 2010 (23)
- July 2010 (23)
- June 2010 (16)
- May 2010 (22)
- April 2010 (23)
- March 2010 (14)
- February 2010 (20)
- January 2010 (21)
- December 2009 (23)
- November 2009 (26)
- October 2009 (35)
- September 2009 (28)
- August 2009 (16)
- July 2009 (10)
- June 2009 (16)
- May 2009 (16)
- April 2009 (11)
- March 2009 (4)
- February 2009 (4)
- January 2009 (8)
- December 2008 (4)
- Mobile
-