2018.07.27 Friday
>>小規模なお店や町のゲーム屋さん。「バトルキッド」はどこで買う?

「バトルキッド」はどこで買う?
バトルキッドを製作する上で、モチベーションの1つなっていたのが、小規模&個人営業のゲーム屋さんなどを応援したい気持ちでした。
個性的なお店、大規模なお店の一部は、今でも元気に営業していますが、TVゲーム(特に新作系)でお店を継続するのは本当に厳しいことです。
いわゆる町のゲーム屋さんは、今の時代ほんとうに限られた数しか残ってないと思います。
あなたの身近に、もしそういう店がまだあるならば、それはとても貴重だと思います。
時代の流れ、営業努力が足りない、耳の痛い声も聞こえてきそうではありますが、やっぱり寂しい気持ちもあったりします……。
ゲーム専門店ではなくても、おもちゃ屋さん、もしかしたらゲームセンターや雑貨屋さん。
もちろん当店でも良いですし、それは大歓迎ですが(苦笑)
薄利多売というより、ゲームが好きだったり、お客さんとの交流を楽しんだり大切にしているお店。
もし私の話に共感する部分があり、身近に「バトルキッド」を販売しているそういったお店がありましたら、今回はそういったお店での購入も検討してみてください。それは通販でも、自分の住む地域の実店舗でも構いません。
こういったお店はお客様の声を真剣に汲み取り、いい意味でメーカーさんなどに意見を積極的に伝えようとしているお店もありますから。
bit
2012.03.15 Thursday
>>SUPABOY(スパボーイ)とRETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)の比較。違い。

SUPABOY(スパボーイ)とRETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)を比較
はじめに、正直に言っておきます。
RETRO DUO PORTABLEが出たときは、戸惑いました。
お店としても困る面がありますが、やはり買う側としても折角買ったばかりなのに、と思った方もいたのではないかと思います。
SUPABOY(スパボーイ)を販売して間もないのに、と。
では、実際この2機種の違いはなんなのか?
実物に触れてみると違いがあり、どちらが一方的に優れているというよりも
用途や好みによって使い分けができそうなことがわかってきましたので
今日はこの2種類の携帯型スーパーファミコン[SFC(SNES)]互換機の違いについて、紹介したいと思います。
☆RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)
略:RDP
特長
・小さく、グリップ感もよいので操作し易い。
・付属品が充実。また質が高く、付属品のコントローラーの出来も良い。別売りで欲しいくらい。
・アダプタを使用すればNESが遊べる。でも大きく重くなるという欠点も。
付属品のNESアダプタはRDP専用。SFCはもちろん他の互換機「SUPABOY」や「RETRON3」でも使用不可。
液晶
・若干ぼやけた感じ。明るさもSBと比べると暗いので、暗い演出のゲームは見辛いと感じることがあるかも。
・ソフトによっては画面が少し乱れる(ブレる)ような感じになるときがある。意識すると気になる人もいるか?
例えば:ミッキーのマジカルアドベンチャーなど
置いて遊ぶとき
・本体にコントローラーを指すのではなく、付属品に接続する作り。
・スタンドを使用するので角度が付く。
また他のアダプタを何個か使用することで「マスターシステム」「ディスクシステム」を遊ぶことができるとの情報も、お客様からいただいております。
同様のことはSBでも可能かもしれませんが、未確認になります。
☆SUPABOY(スパボーイ)
略:SB
特長
・本体サイズがRDPより大きい。
・操作をし易いように背面に加工がされていてはいるがRDPのようなグリップがあるわけではない。
(私はRDPの方が操作はし易いと思いましたが、SBの方が操作しやすいと感じる人もいるようです。)
液晶
・RDPより明るく、視野角も若干広い印象。
・液晶の質がRDPよりも高いので、小さな文字まで読むことができる。
置いて遊ぶとき
・そのままで立つのでスタンドを用意する手間はかからず、安定感もある。
スタンドが無いので角度は付かない。
・SFC規格(日本版)一部のサードパーティーのコントローラーを使用しないとAV出力時でないと1P側はコントローラーで遊ぶことが出来ない。
2P側は純正コントローラーでも平気のため、ストリートファイターなど2P側から一人プレイできるゲームなら2P側に差し込めば遊べる。
ただしこれはあくまでSFC規格のコントローラーでのこと
SNES規格のコントローラーなら問題なく1Pでも遊ぶことができる。
(全てかは不明だが他社製品、例、RDPなど互換機のコントローラーも使用可能)
結局どっちがいいのか?
個人的な感想としてゲームのジャンルで分けるならアクションゲームは、RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)
RPG、シュミレーションゲームなどを細かな部分や文字までハッキリ見たい場合はSUPABOY(スパボーイ)がお勧めです。
それ以外にも初めて遊ぶゲームなど画像をちゃんと見たいならSUPABOY(スパボーイ)。遊ぶのが初ではなく、遊び直す感じのときは
RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)
というのもいいかもしれません。
2つを比べ、欠点も含めて書きましたがどちらも手軽にSFC/SNESを遊ぶ新たな環境としてはやはり良いです。
記述した欠点も、やはり2つを比べるから出てくるという面もあるのではないかと。
TVで遊んで、続きを寝る前など、違う場所で遊ぶ。なんてことも可能になり
同じカセットを使うので、当然セーブデータなどももちろんそのまま使える。
これがかなり良く、SFC/SNES稼働率が急上昇しています。
またPAL(欧州)ソフトはプロテクトの掛かってないソフトなら両方起動です。
純正SFCではPAL規格のソフトは起動不可。
ちゃんと2機種に実際に触れてこの記事を書いていますが、あくまで主観での感想です。ロットや個体差などの可能性もございますので
その点をご理解のうえ、参考にしていただければと思います。
はじめに、正直に言っておきます。
RETRO DUO PORTABLEが出たときは、戸惑いました。
お店としても困る面がありますが、やはり買う側としても折角買ったばかりなのに、と思った方もいたのではないかと思います。
SUPABOY(スパボーイ)を販売して間もないのに、と。
以降、RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)のことはRDP
SUPABOY(スパボーイ)SBと略すことがあります。
では、実際この2機種の違いはなんなのか?
実物に触れてみると違いがあり、どちらが一方的に優れているというよりも
用途や好みによって使い分けができそうなことがわかってきましたので
今日はこの2種類の携帯型スーパーファミコン[SFC(SNES)]互換機の違いについて、紹介したいと思います。
☆RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)

特長
・小さく、グリップ感もよいので操作し易い。
・付属品が充実。また質が高く、付属品のコントローラーの出来も良い。別売りで欲しいくらい。
・アダプタを使用すればNESが遊べる。でも大きく重くなるという欠点も。
付属品のNESアダプタはRDP専用。SFCはもちろん他の互換機「SUPABOY」や「RETRON3」でも使用不可。
液晶
・若干ぼやけた感じ。明るさもSBと比べると暗いので、暗い演出のゲームは見辛いと感じることがあるかも。
・ソフトによっては画面が少し乱れる(ブレる)ような感じになるときがある。意識すると気になる人もいるか?
例えば:ミッキーのマジカルアドベンチャーなど
置いて遊ぶとき
・本体にコントローラーを指すのではなく、付属品に接続する作り。
・スタンドを使用するので角度が付く。
また他のアダプタを何個か使用することで「マスターシステム」「ディスクシステム」を遊ぶことができるとの情報も、お客様からいただいております。
同様のことはSBでも可能かもしれませんが、未確認になります。
☆SUPABOY(スパボーイ)

略:SB
特長
・本体サイズがRDPより大きい。
・操作をし易いように背面に加工がされていてはいるがRDPのようなグリップがあるわけではない。
(私はRDPの方が操作はし易いと思いましたが、SBの方が操作しやすいと感じる人もいるようです。)
液晶
・RDPより明るく、視野角も若干広い印象。
・液晶の質がRDPよりも高いので、小さな文字まで読むことができる。
置いて遊ぶとき
・そのままで立つのでスタンドを用意する手間はかからず、安定感もある。
スタンドが無いので角度は付かない。
・
2P側は純正コントローラーでも平気のため、ストリートファイターなど2P側から一人プレイできるゲームなら2P側に差し込めば遊べる。
ただしこれはあくまでSFC規格のコントローラーでのこと
(全てかは不明だが他社製品、例、RDPなど互換機のコントローラーも使用可能)
結局どっちがいいのか?
個人的な感想としてゲームのジャンルで分けるならアクションゲームは、RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)
RPG、シュミレーションゲームなどを細かな部分や文字までハッキリ見たい場合はSUPABOY(スパボーイ)がお勧めです。
それ以外にも初めて遊ぶゲームなど画像をちゃんと見たいならSUPABOY(スパボーイ)。遊ぶのが初ではなく、遊び直す感じのときは
RETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)
というのもいいかもしれません。
2つを比べ、欠点も含めて書きましたがどちらも手軽にSFC/SNESを遊ぶ新たな環境としてはやはり良いです。
記述した欠点も、やはり2つを比べるから出てくるという面もあるのではないかと。
TVで遊んで、続きを寝る前など、違う場所で遊ぶ。なんてことも可能になり
同じカセットを使うので、当然セーブデータなどももちろんそのまま使える。
これがかなり良く、SFC/SNES稼働率が急上昇しています。
またPAL(欧州)ソフトはプロテクトの掛かってないソフトなら両方起動です。
純正SFCではPAL規格のソフトは起動不可。
ちゃんと2機種に実際に触れてこの記事を書いていますが、あくまで主観での感想です。ロットや個体差などの可能性もございますので
その点をご理解のうえ、参考にしていただければと思います。
2012.03.07 Wednesday
>>bit-gamesでのSNES(SFC)新作。NIGHTMARE BUSTERS(ナイトメアバスターズ)扱いに関して。

2013年に海外のスーパーファミコンSNES(SFC)でとあるゲームが発売されます。
その名は、NIGHTMARE BUSTERS(ナイトメアバスターズ)
たしか、もとは開発がほぼ終わっていた発売予定のあったゲームだったと思うので、
厳密には完全新作というのは違うのかもしれませんが、
とにかく、2013年にSNES(SFC)のゲームが発売予定となっています。
(任天堂の公式ソフトという扱いではありません)
ありがたいことに当店にもお客様から「販売しないんですか?」とお問い合わせをいただきました。
NESの新作(Battle Kid:Fortress of Peril[バトルキッド])や
DCの新作を扱っている当店としてはこういうソフトは是非とも扱いたい
ところなのですが、結果から言いますと今のところ扱う予定はございません。
今回の新作NIGHTMARE BUSTERS(ナイトメアバスターズ)の発売元とは
実は連絡は取っており全て詳細は記述いたしませんが、
生産本数が少ないことなどもあり当店で販売できるほど、
本数を確保することは現在のところ難しい状況です。
しかし、発売元としても日本はもちろん、世界が注目していることを
喜んでいますので、あくまでも可能性の話ですが、
もしかしたら、今後展開が変わることもあるかもしれません。
発売予定も来年とまだ先の話ですしね。
万が一、当店でも販売できるようになりましたら発表したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
次回入荷分予約受付中!
現在売り切れ→次回予約受付中の下記商品の予約はまだ大丈夫です。
よろしくお願いします。
(ちなみに本数はギアナのほうが余裕ありません)
・GIANA SISTERS[北米版DS](新品)ギアナ シスターズ
4280円
・Nanostray 2[欧州版DS](新品)ナノストレイ 2
3200円
その名は、NIGHTMARE BUSTERS(ナイトメアバスターズ)
たしか、もとは開発がほぼ終わっていた発売予定のあったゲームだったと思うので、
厳密には完全新作というのは違うのかもしれませんが、
とにかく、2013年にSNES(SFC)のゲームが発売予定となっています。
(任天堂の公式ソフトという扱いではありません)
ありがたいことに当店にもお客様から「販売しないんですか?」とお問い合わせをいただきました。
NESの新作(Battle Kid:Fortress of Peril[バトルキッド])や
DCの新作を扱っている当店としてはこういうソフトは是非とも扱いたい
ところなのですが、結果から言いますと今のところ扱う予定はございません。
今回の新作NIGHTMARE BUSTERS(ナイトメアバスターズ)の発売元とは
実は連絡は取っており全て詳細は記述いたしませんが、
生産本数が少ないことなどもあり当店で販売できるほど、
本数を確保することは現在のところ難しい状況です。
しかし、発売元としても日本はもちろん、世界が注目していることを
喜んでいますので、あくまでも可能性の話ですが、
もしかしたら、今後展開が変わることもあるかもしれません。
発売予定も来年とまだ先の話ですしね。
万が一、当店でも販売できるようになりましたら発表したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
次回入荷分予約受付中!
現在売り切れ→次回予約受付中の下記商品の予約はまだ大丈夫です。
よろしくお願いします。
(ちなみに本数はギアナのほうが余裕ありません)

4280円

3200円
2011.08.31 Wednesday
>>Wolfenstein[北米版XBOX360]ウルフェンシュタインのリージョンについて。

2012.5月追記
後にリージョンフリー版で動作確認したところ国内版XBOX360で問題なく動作したため、XBOX360版「Wolfenstein」にはリージョンフリー版とロック版、2種類があることが判明いたしました。
先日からSALE品として販売している
・Wolfenstein[北米版XBOX360](新品)ウルフェンシュタイン
ですが、日本版本体で動作しないことが新たに判明しました。
中古在庫(今回確認のために開封したもの)
・Wolfenstein[北米版XBOX360](中古)ウルフェンシュタイン
もともとは北米版、Wolfenstein[XBOX360]は日本のXBOX360でも
動作する製品でしたが、現状当店の北米版在庫+当店使用のXBOX360での
動作は確認できませんでした。
幸か不幸か、まだ当店では売れていないという状況でしたので、
直接購入トラブルはなかったのですが、今後北米版購入を検討されている方は
このことに関しては注意したほうが良いと思います
また、現在の当店在庫分は日本版動作しないため、もともとSALE販売品でしたが
更に値下げしました。
何か新たに判明した際には、再度こちらでお知らせいたします。
また「以前手に入れた北米版は今でも問題なく動作している」など、
お客様からの情報提供もお待ちしております。
後にリージョンフリー版で動作確認したところ国内版XBOX360で問題なく動作したため、XBOX360版「Wolfenstein」にはリージョンフリー版とロック版、2種類があることが判明いたしました。
先日からSALE品として販売している

ですが、日本版本体で動作しないことが新たに判明しました。
中古在庫(今回確認のために開封したもの)
・Wolfenstein[北米版XBOX360](中古)ウルフェンシュタイン
もともとは北米版、Wolfenstein[XBOX360]は日本のXBOX360でも
動作する製品でしたが、現状当店の北米版在庫+当店使用のXBOX360での
動作は確認できませんでした。
幸か不幸か、まだ当店では売れていないという状況でしたので、
直接購入トラブルはなかったのですが、今後北米版購入を検討されている方は
このことに関しては注意したほうが良いと思います
また、現在の当店在庫分は日本版動作しないため、もともとSALE販売品でしたが
更に値下げしました。
何か新たに判明した際には、再度こちらでお知らせいたします。
また「以前手に入れた北米版は今でも問題なく動作している」など、
お客様からの情報提供もお待ちしております。
2010.12.27 Monday
>>海外のセガマスターシステム(Sega Master System)はいかが?

12-29。記事内容、追加訂正。
海外のファミコンNESを日本の本体で遊ぶために
・FC-NES 変換コンバーター[アダプタ]
があるように、セガのレトロゲーム機、マスターシステム(Sega Master System)
にも同様のコンバーター[アダプタ]が存在します。
お客様の要望もあり、このマスターシステム(Sega Master System)
コンバーター[アダプタ]を取り寄せる予定があるのですが、
他にも興味があるお客様はいらっしゃいますでしょうか?
現状用意できそうなコンバーター[アダプタ]は3種類。
・メガドライブで使えるコンバーター(裸基盤) 3980円
・マスターシステムで使うコンバーター(裸基盤) 2980円
・Game Gearで使うコンバーター 3280円
追記。
・メガドライブで使えるコンバーター(裸基盤)に関してはPauseボタンが付いています。
コンバーターは海外ソフトに対応しているとのことですが全てのソフトに
対応しているわけではございません。一部非対応のソフトがございます。
ロットなどによって動作可、不可が違うなどNESアダプタよりも
動作環境に問題もある製品ですので、その点をご理解いただいた方
のみお問い合わせをお願いいたします。
裸基盤というのは、基盤むき出しの状態の製品になります。
ゲームのカセットの中身だけといったイメージ。
「Game Gearで使うコンバーター」だけはガワが付いています。
bit-gamesはマスターシステムの動作環境が十分に揃っていないなど
マスターシステムに精通していない点があるためコンバーターに関する
保障・対応は初期不良のみのサポートとさせていただきます。
ソフトが対応しているかなどの対応は答えかねますが、ご了承願います。
追記記事ここまで
もしこれは欲しい、というお客様がいらっしゃいました
今年中(30日まで)に、ご連絡をいただければ対応いたしますのでよろしくお願いいたします。
かなりマニアックな製品のため、通常販売の予定はありませんので
お問い合わせのみでの対応となります。
海外のSega Master Systemにも気になるゲームが出ています。
たとえば、ソニックがメガドライブではなくてマスターシステムで遊べたり、
他にも気になるタイトルの一部を下記で紹介、
セガの悪魔城ドラキュラのようなゲーム?
これはゲームギア版もあるようです。
「Master of Darkness」
次は海外の在庫が少ないため入手困難なのですが、
やはり見逃せない作品を紹介。
ダライアスバーストで再び注目を浴びているシューティングゲームが
実は、マスターシステムでも出ていました。
Sagaia(ダライアス)
感謝。
この記事はお客様からの情報提供を元に作成されました。
ありがとうございました。
海外のファミコンNESを日本の本体で遊ぶために
・FC-NES 変換コンバーター[アダプタ]
があるように、セガのレトロゲーム機、マスターシステム(Sega Master System)
にも同様のコンバーター[アダプタ]が存在します。
お客様の要望もあり、このマスターシステム(Sega Master System)
コンバーター[アダプタ]を取り寄せる予定があるのですが、
他にも興味があるお客様はいらっしゃいますでしょうか?
現状用意できそうなコンバーター[アダプタ]は3種類。
・メガドライブで使えるコンバーター(裸基盤) 3980円
・マスターシステムで使うコンバーター(裸基盤) 2980円
・Game Gearで使うコンバーター 3280円
追記。
・メガドライブで使えるコンバーター(裸基盤)に関してはPauseボタンが付いています。
コンバーターは海外ソフトに対応しているとのことですが全てのソフトに
対応しているわけではございません。一部非対応のソフトがございます。
ロットなどによって動作可、不可が違うなどNESアダプタよりも
動作環境に問題もある製品ですので、その点をご理解いただいた方
のみお問い合わせをお願いいたします。
裸基盤というのは、基盤むき出しの状態の製品になります。
ゲームのカセットの中身だけといったイメージ。
「Game Gearで使うコンバーター」だけはガワが付いています。
bit-gamesはマスターシステムの動作環境が十分に揃っていないなど
マスターシステムに精通していない点があるためコンバーターに関する
保障・対応は初期不良のみのサポートとさせていただきます。
ソフトが対応しているかなどの対応は答えかねますが、ご了承願います。
追記記事ここまで
もしこれは欲しい、というお客様がいらっしゃいました
今年中(30日まで)に、ご連絡をいただければ対応いたしますのでよろしくお願いいたします。
かなりマニアックな製品のため、通常販売の予定はありませんので
お問い合わせのみでの対応となります。
海外のSega Master Systemにも気になるゲームが出ています。
たとえば、ソニックがメガドライブではなくてマスターシステムで遊べたり、
他にも気になるタイトルの一部を下記で紹介、
セガの悪魔城ドラキュラのようなゲーム?
これはゲームギア版もあるようです。
「Master of Darkness」
次は海外の在庫が少ないため入手困難なのですが、
やはり見逃せない作品を紹介。
ダライアスバーストで再び注目を浴びているシューティングゲームが
実は、マスターシステムでも出ていました。
Sagaia(ダライアス)
感謝。
この記事はお客様からの情報提供を元に作成されました。
ありがとうございました。
2010.12.14 Tuesday
>>数量限定ですが、値下げしました。Super Scribblenauts(スーパー スクリブルノーツ)

先月、ここ最近(1,2ヶ月)bit-gamesで人気のあるソフトで
一位になっていた
・Super Scribblenauts[北米版DS](新品)スーパー スクリブルノーツ
を数量限定で値下げしました。
定価:4380
SALE価格:3580円
人気ソフトなのですが、まあ、発注数やっちまったなというのが正直なところです。
bit-gamesではクリスマスといっても大きなことができないので一人でも
喜んでくれる方がいればいいな、といった感じです。
ゲーム自体は名作ですので、この機会にいかがでしょうか。
一位になっていた
・Super Scribblenauts[北米版DS](新品)スーパー スクリブルノーツ

を数量限定で値下げしました。
定価:4380
SALE価格:3580円
人気ソフトなのですが、まあ、発注数やっちまったなというのが正直なところです。
bit-gamesではクリスマスといっても大きなことができないので一人でも
喜んでくれる方がいればいいな、といった感じです。
ゲーム自体は名作ですので、この機会にいかがでしょうか。
2010.10.19 Tuesday
>>アンケート協力をお願いします。北米版Wii本体について

10-19:一部税金の計算に間違いがあったため、価格を訂正しました。
現在bit-gamesでは北米版本体の一般販売はしておりません。
(ソフトはブロビーのみ扱っています。)
それはやはり、入荷価格が高いことと、需要があるかという問題になるのですが
ここのところ北米版WiiやDSiに興味を抱いてくれている、
お客様も少しずつ増えているようです。
そこで、北米版Wii本体についてアンケートを取りたいと思います。
ブログコメント欄だけでなく、メール「info@bit-games.com」
問い合わせフォームからでも受け付けておりますので
ご協力いただけると大変助かります。
Q.bit-gamesで下記の価格で北米版Wiiを販売した場合、購入したいと思いますか?
また購入するなら、新品、中古どちらがいいですか?
新品:25800円(最新型:(Wii Sports Resortセットバージョン)
色:白、黒から選択可能
中古:18980円(色は白のみ)
Q.販売価格は高いと思いますか? 安いと思いますか?
以上、2問になります。
もちろんアンケートはツイッターでも大丈夫です。
興味がある方は、ご協力お願いいたします。
注:アンケートの価格は販売決定した価格ではありません。
訂正 10月19日価格を訂正しました。
初歩的なミスでご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
中古の価格はあまり変動していませんが、都合による現在手に入りそうな
特価のため、今後扱いがあった場合でも価格が変動する可能性がございます。
現在bit-gamesでは北米版本体の一般販売はしておりません。
(ソフトはブロビーのみ扱っています。)
それはやはり、入荷価格が高いことと、需要があるかという問題になるのですが
ここのところ北米版WiiやDSiに興味を抱いてくれている、
お客様も少しずつ増えているようです。
そこで、北米版Wii本体についてアンケートを取りたいと思います。
ブログコメント欄だけでなく、メール「info@bit-games.com」
問い合わせフォームからでも受け付けておりますので
ご協力いただけると大変助かります。
Q.bit-gamesで下記の価格で北米版Wiiを販売した場合、購入したいと思いますか?
また購入するなら、新品、中古どちらがいいですか?
新品:25800円(最新型:(Wii Sports Resortセットバージョン)
色:白、黒から選択可能
中古:18980円(色は白のみ)
Q.販売価格は高いと思いますか? 安いと思いますか?
以上、2問になります。
もちろんアンケートはツイッターでも大丈夫です。
興味がある方は、ご協力お願いいたします。
注:アンケートの価格は販売決定した価格ではありません。
訂正 10月19日価格を訂正しました。
初歩的なミスでご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
中古の価格はあまり変動していませんが、都合による現在手に入りそうな
特価のため、今後扱いがあった場合でも価格が変動する可能性がございます。
2010.08.15 Sunday
>>夏といったらやっぱり花火だ!花火ゲーム。

夏といったら花火だ!
花火は綺麗、だけど実際に見に行く機会というのは限られていませんか?
忙しい、混雑が嫌だとかいろいろ理由はあると思いますが、
では実際見れないなら、せめてゲームでということで、
ということで花火ゲーを紹介します。
個人的に、花火の出てくるゲームとしては「がんばれゴエモン」シリーズに
結構出て来たような印象があります。
(たしか花火演出ありましたよね?)
さてまずは当店でもあつかっているDS洋ゲーの
「Big Bang Mini」
DSの2画面を使った、シューティング系の花火っぽいゲームです。
タッチペンで画面を下から上に擦り上げるようにスライドさせることに
よってどこからでも花火を発射することが可能です。
「Big Bang Mini」に関しては過去に注目記事としても取り上げていますので、是非参考にしてください。
・Big Bang Mini[北米版DS](新品)ビックバンミニ (商品リンク)
そしてこっちは国内ゲーPS2の「ファンタビジョン」
こちらは、Big Bang Miniとは違ってジャンルにするとパズル。
両作品花火っぽい演出がありますが、作り手によって
ゲーム性が異ってくるもんなんですよね。
ちなみにファンタビジョンは中古ですが150円で販売中です。
また「ファンタビジョン」に関してはゲイムマンさんの
・「ファンタビジョン」も発売から早10年経ちました
という記事でも書かれています。
実は、「ファンタビジョン」を紹介したのはこの記事を読んだ影響です。
8月も半分消化ということで、既に夏の大きな花火大会は終わってるでしょうから
家庭で花火を楽しんでみてはいかがでしょうか?
花火は綺麗、だけど実際に見に行く機会というのは限られていませんか?
忙しい、混雑が嫌だとかいろいろ理由はあると思いますが、
では実際見れないなら、せめてゲームでということで、
ということで花火ゲーを紹介します。
個人的に、花火の出てくるゲームとしては「がんばれゴエモン」シリーズに
結構出て来たような印象があります。
(たしか花火演出ありましたよね?)
さてまずは当店でもあつかっているDS洋ゲーの
「Big Bang Mini」
DSの2画面を使った、シューティング系の花火っぽいゲームです。
タッチペンで画面を下から上に擦り上げるようにスライドさせることに
よってどこからでも花火を発射することが可能です。
「Big Bang Mini」に関しては過去に注目記事としても取り上げていますので、是非参考にしてください。
・Big Bang Mini[北米版DS](新品)ビックバンミニ (商品リンク)
そしてこっちは国内ゲーPS2の「ファンタビジョン」
こちらは、Big Bang Miniとは違ってジャンルにするとパズル。
両作品花火っぽい演出がありますが、作り手によって
ゲーム性が異ってくるもんなんですよね。
ちなみにファンタビジョンは中古ですが150円で販売中です。
また「ファンタビジョン」に関してはゲイムマンさんの
・「ファンタビジョン」も発売から早10年経ちました
という記事でも書かれています。
実は、「ファンタビジョン」を紹介したのはこの記事を読んだ影響です。
8月も半分消化ということで、既に夏の大きな花火大会は終わってるでしょうから
家庭で花火を楽しんでみてはいかがでしょうか?
2010.08.02 Monday
>>たまにはフリーゲームでも遊んでみる?「Star Shooter Maximum 2010」

bit-gamesはネット専売のゲーム屋ですが、実店舗のお店、特に地元密着型の
ゲーム屋さんの姿に、尊敬や憧れのようなものを感じることがあります。
たとえばお客さんと世間話をしたり、お勧めゲームの話をしたり。
そういったお店は今では少なくなってしまいましたが、
私自身もかつて、そういうゲーム屋さんにお世話になった時期がありました。
bit-gamesはネット通販のお店ですので、実際にお客様と対面してお話できる機会は
ほぼ無いのですが、今でもたまにメールで感想などをいただくことがあるとやはり嬉しいものです。
(業務が忙しいとメールの対応が遅れてしまうことがあります、すみません)
話を戻します。本日は、当店なりの交流の一環のひとつとして
当店の常連さんが開発したフリーゲームがありますので、紹介したいと思います。
ゲームジャンルはシューティングゲームです。
シンプルで数十秒〜数分、短時間で遊べるゲームです。
敵の出現は全てランダム! ということで
出現順は毎回異なるため、遊ぶ度に攻略方法や難易度が変化します。
bit-gamesに訪れる人は、シューティングゲームが好きな人が
比較的多いと思いますので、試しに一度遊んでみてはいかがでしょうか?
ゲーム音楽が好きな作者さんの作品なので、音楽にも注目です。
ゲーム名
Star Shooter Maximum 2010(Vectorのダウンロードページ)
ジャンル:シューティング
また、作者さん曰く、「この野郎、クソゲーつかませやがって」くらい
の意見があってもよいそうですので、
何か感想があったら作者さんに送ってみてはいかがでしょうか。
作者、青嶋荒作さんの公式ブログ『カベジマ研究所』
ゲーム屋さんの姿に、尊敬や憧れのようなものを感じることがあります。
たとえばお客さんと世間話をしたり、お勧めゲームの話をしたり。
そういったお店は今では少なくなってしまいましたが、
私自身もかつて、そういうゲーム屋さんにお世話になった時期がありました。
bit-gamesはネット通販のお店ですので、実際にお客様と対面してお話できる機会は
ほぼ無いのですが、今でもたまにメールで感想などをいただくことがあるとやはり嬉しいものです。
(業務が忙しいとメールの対応が遅れてしまうことがあります、すみません)
話を戻します。本日は、当店なりの交流の一環のひとつとして
当店の常連さんが開発したフリーゲームがありますので、紹介したいと思います。
ゲームジャンルはシューティングゲームです。
シンプルで数十秒〜数分、短時間で遊べるゲームです。
敵の出現は全てランダム! ということで
出現順は毎回異なるため、遊ぶ度に攻略方法や難易度が変化します。
bit-gamesに訪れる人は、シューティングゲームが好きな人が
比較的多いと思いますので、試しに一度遊んでみてはいかがでしょうか?
ゲーム音楽が好きな作者さんの作品なので、音楽にも注目です。
ゲーム名
Star Shooter Maximum 2010(Vectorのダウンロードページ)
ジャンル:シューティング
また、作者さん曰く、「この野郎、クソゲーつかませやがって」くらい
の意見があってもよいそうですので、
何か感想があったら作者さんに送ってみてはいかがでしょうか。
作者、青嶋荒作さんの公式ブログ『カベジマ研究所』
2010.07.05 Monday
>>ゲームサイド最終号が発売されました。

個人的にも好きな雑誌で、NESイベントでもお世話になった
雑誌ゲームサイドの最終号が発売されました。
(7月3日発売です)
最後となるのは寂しいですが、今後はWEBサイト「Game Bridge」
で情報提供していくようです。
ゲームニュース以外にもゲームサイドでも連載していた
「P.S.すりーさん」のスピンオフ作品「P.S. すりーさん以前」が読めたり、
新連載の「シネマゲームバカ一代S」では
SNES版のトイストーリが紹介されてたりいきなり熱い展開をみせています。
でもやっぱり紙面でも見たいという方も多いのではないでしょうか?
過去の名作が復活することはゲーム業界ではよくあることです。
あくまでも休刊ということですから「ゲームサイド」が紙面として
戻ってきてくれることを期待しています。
雑誌ゲームサイドの最終号が発売されました。
(7月3日発売です)
最後となるのは寂しいですが、今後はWEBサイト「Game Bridge」
で情報提供していくようです。
ゲームニュース以外にもゲームサイドでも連載していた
「P.S.すりーさん」のスピンオフ作品「P.S. すりーさん以前」が読めたり、
新連載の「シネマゲームバカ一代S」では
SNES版のトイストーリが紹介されてたりいきなり熱い展開をみせています。
でもやっぱり紙面でも見たいという方も多いのではないでしょうか?
過去の名作が復活することはゲーム業界ではよくあることです。
あくまでも休刊ということですから「ゲームサイド」が紙面として
戻ってきてくれることを期待しています。
| 1/4 pages | >>
- Search this site.
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 小規模なお店や町のゲーム屋さん。「バトルキッド」はどこで買う? (07/27)
- SUPABOY(スパボーイ)とRETRO DUO PORTABLE(レトロ デュオ ポータブル)の比較。違い。 (03/15)
- bit-gamesでのSNES(SFC)新作。NIGHTMARE BUSTERS(ナイトメアバスターズ)扱いに関して。 (03/07)
- Wolfenstein[北米版XBOX360]ウルフェンシュタインのリージョンについて。 (08/31)
- 海外のセガマスターシステム(Sega Master System)はいかが? (12/27)
- 数量限定ですが、値下げしました。Super Scribblenauts(スーパー スクリブルノーツ) (12/14)
- アンケート協力をお願いします。北米版Wii本体について (10/19)
- 夏といったらやっぱり花火だ!花火ゲーム。 (08/15)
- たまにはフリーゲームでも遊んでみる?「Star Shooter Maximum 2010」 (08/02)
- ゲームサイド最終号が発売されました。 (07/05)
- Categories
-
- 入荷商品 (569)
- 予約受付商品 (315)
- 注目ソフト。PS2 (1)
- NES(海外版FC)紹介 (28)
- 注目ソフト。DS (16)
- 注目ソフト。GBA (11)
- 注目ソフトGBC/GB (6)
- 注目ソフト。Wii/GC (3)
- ちょこっと紹介。3DS (2)
- ちょこっと紹介。GBA (8)
- ちょこっと紹介。DS (16)
- 注目ソフト。DC(Dreamcast) (7)
- ちょこっと紹介。XBOX (1)
- その他機種 (15)
- 洋ゲー初心者へ。洋ゲーのすすめ。 (6)
- GAMEニュース (25)
- その他 (38)
- お知らせ (210)
- 配送方法・支払い方法 (6)
- 予約・取り寄せ・キャンセルについて (1)
- イベント&要望受付 (8)
- オリジナルミクロを公開しよう! (3)
- Archives
-
- November 2019 (4)
- October 2019 (1)
- August 2019 (3)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (3)
- April 2019 (4)
- March 2019 (5)
- February 2019 (6)
- January 2019 (6)
- December 2018 (1)
- November 2018 (4)
- October 2018 (10)
- September 2018 (3)
- August 2018 (6)
- July 2018 (6)
- June 2018 (4)
- May 2018 (4)
- April 2018 (4)
- March 2018 (2)
- February 2018 (4)
- January 2018 (7)
- December 2017 (4)
- November 2017 (6)
- October 2017 (5)
- September 2017 (8)
- August 2017 (6)
- July 2017 (6)
- June 2017 (2)
- May 2017 (7)
- April 2017 (9)
- March 2017 (4)
- February 2017 (6)
- January 2017 (2)
- December 2016 (6)
- November 2016 (3)
- October 2016 (8)
- September 2016 (6)
- August 2016 (3)
- July 2016 (6)
- June 2016 (7)
- May 2016 (5)
- April 2016 (11)
- March 2016 (7)
- February 2016 (5)
- January 2016 (4)
- December 2015 (5)
- November 2015 (5)
- October 2015 (7)
- September 2015 (9)
- August 2015 (6)
- July 2015 (6)
- June 2015 (9)
- May 2015 (8)
- April 2015 (7)
- March 2015 (7)
- February 2015 (9)
- January 2015 (10)
- December 2014 (11)
- November 2014 (11)
- October 2014 (14)
- September 2014 (7)
- August 2014 (12)
- July 2014 (11)
- June 2014 (7)
- May 2014 (8)
- April 2014 (9)
- March 2014 (7)
- February 2014 (9)
- January 2014 (13)
- December 2013 (12)
- November 2013 (13)
- October 2013 (18)
- September 2013 (10)
- August 2013 (11)
- July 2013 (11)
- June 2013 (8)
- May 2013 (13)
- April 2013 (12)
- March 2013 (10)
- February 2013 (12)
- January 2013 (13)
- December 2012 (12)
- November 2012 (11)
- October 2012 (10)
- September 2012 (16)
- August 2012 (15)
- July 2012 (12)
- June 2012 (13)
- May 2012 (13)
- April 2012 (12)
- March 2012 (9)
- February 2012 (7)
- January 2012 (6)
- December 2011 (8)
- November 2011 (10)
- October 2011 (13)
- September 2011 (12)
- August 2011 (13)
- July 2011 (12)
- June 2011 (17)
- May 2011 (11)
- April 2011 (15)
- March 2011 (10)
- February 2011 (12)
- January 2011 (12)
- December 2010 (20)
- November 2010 (20)
- October 2010 (26)
- September 2010 (16)
- August 2010 (23)
- July 2010 (23)
- June 2010 (16)
- May 2010 (22)
- April 2010 (23)
- March 2010 (14)
- February 2010 (20)
- January 2010 (21)
- December 2009 (23)
- November 2009 (26)
- October 2009 (35)
- September 2009 (28)
- August 2009 (16)
- July 2009 (10)
- June 2009 (16)
- May 2009 (16)
- April 2009 (11)
- March 2009 (4)
- February 2009 (4)
- January 2009 (8)
- December 2008 (4)
- Mobile
-